2011年6月19日日曜日

夏向けのグラス

昨日までの3日間東京に行ってきました。
美容院に行って髪の毛をばっさり切り、眼科でコンタクトを作り、築地でお寿司を食べ、翌日には友人と神田神保町でガラス展を見てきました。
ところがその後入った丸ビルのカフェに老眼鏡を忘れて来てしまいました。後で気づいてお店に電話して着払いで蓼科の家に送ってもらうことにしました。それが今日届いたのですが、丁寧に包装され、メッセージまで入っていて感激でした。電話の応対も感じがよく、お店の教育がよく行きとどいていると感心しました。こういうことでお店の評価がぐんと上がりますね。

また今回何度も電車に乗りましたが、冷房が利いていないので蒸し暑く、これから真夏に向けて会社員の方は毎日大変ですね・・。

◆◇◆
さて、初夏に向けてグラスを2つ作りました。
2011.6.19グラス⑩、⑨ by Poran111
グラス2種 2011.6.19



1つ目は若草色とグリーンと白のグラスです。一部乳白色のガラスを使い、涼やかな雰囲気を出しました。
グラス⑩乳白 2011.6.19 by Poran111
若草色のグラス・・乳白色入り 



2つ目は透明と不透明の黄色と白のグラスです。クリアガラスの一部にエナメルで白のまだら模様を入れました。

グラス⑨ まだら模様  2011.6.14 by Poran111
黄色のグラス・・まだら模様入り 2011.6.14





2011年6月13日月曜日

帰って行った孫

ランディを撫でる孫 6.7 by Poran111

ランディを撫でる孫 6.7

一昨日までの6日間、山荘で孫を預かっていました。
その間、孫は一度も親を恋しがることなく、元気に楽しそうに遊んでいました。

スーパーに買い物に行けば、レジのお姉さんや買い物に来ていた知人達にニコニコ挨拶しては可愛がられますし、道を歩けば、校外学習の小学生の集団に大きな声で「バイバイ!」と言うので、先生も笑って答えてくれました。
そして誰もが言うことは「2歳にもならない小さな子がママと離れて平気だなんて! うちの孫では考えられないわ~」です。
本当に不思議なくらい、ママやパパの事を言いません。
きっと目の前の楽しみに夢中だったんでしょう。

大好きなランディとも毎日たっぷり遊びましたし、一緒に散歩もしました。
畑に行ってジジの仕事ぶりを見たり、ラディッシュの双葉を踏み荒らしたり・・・(;一_一) 畑近くの川から水を汲んで水撒きもしました。
お絵描きをいっぱいしましたし、YouTubeでトトロやアンパンマン、ディズニーなどの歌を聴いては一緒に歌ったり踊ったり。私はいつも「となりのトトロ~さんぽ」を歌いながら手をつないで家の中や外を歩かされます。
小さな子の背に合わせて中腰の姿勢で歩くので腰が痛くなります。

孫が親を恋しがる前に、ジジ、ババの方がぐったり疲れてしまいました。
夫は4日目に、私は5日目にもう身体が動かなくなってしまったのです。
肩、腕、腰、足、どこもかしこも痛い・・。こんなに体力がなかったなんて、本当にがっくりです。
それでも沢山の楽しみをくれた孫ですが、収穫の一つにジジとの関係改善。
今まではジジに対してちょっと引き気味だった孫ですが、今回随分遊んでもらったし、お風呂にも一緒に入ったこともあり、今では「ジジ~!」と言ってハイタッチする仲に・・。


畑で遊ぶ孫6.8 by Poran111
畑で遊ぶ孫 6.8

思った以上に疲れたものの、毎日一緒に寝ていた孫が帰ってしまうと、やはり寂しいものです。
お風呂のおもちゃや家中に散らばった玩具、山荘用に置いて行った小さな長靴を片づけていると切なくなりますね。

久しぶりにママやパパに会った孫は一瞬戸惑った恥ずかしそうな表情をしましたが、すぐ抱きついてべったりくっついていました。やはりママが一番ですね。

ずっと孫の相手をしてくれたランディ、今日は寂しい? それともぐったり?
今日からはまた私達3人の生活が始まりますよ~ ランディ、よろしくね。

ランディ 6.13 by Poran111
「あ~疲れた・・」 ランディ 6.13



2011年6月2日木曜日

「英国王のスピーチ」と「ブラック・スワン」

山荘から車で1時間弱の所に岡谷スカラ座のシネマコンプレックスがあります。
先週と今日、そこで映画を観てきました。
先週は「英国王のスピーチ」、今日は「ブラック・スワン」です。
どちらもアカデミー賞を受賞した話題の作品ですので、ご覧になった方も多いと思います。
それで簡単な感想を・・・。

◆◇◆
「英国王のスピーチ」はアカデミー賞作品賞受賞作品で、イギリス王ジョージ6世(現エリザベス女王の父君)が吃音症と苦しみながら向き合い、ナチスドイツとの開戦前夜大事なスピーチを無事やり遂げられるか・・・という史実をもとにした映画です。
英国王ジョージ5世の次男という生い立ちでありながら吃音のため人前に出ることを嫌う内気な王子が、長男であるエドワード8世がかねてから交際していたシンプソン夫人との結婚を選んだため、ジョージ6世として即位する事になります。

エドワード8世とシンプソン夫人については「王冠を賭けた恋」として私も知っていました。シンプソン夫人は離婚歴のあるアメリカ人という程度の知識でしたが、この映画ではかなり奔放な女性として描かれており、ちょっと驚きました。事実そうだったようですね。
そして2006年の「クィーン」もそうですが、イギリス王室の内幕をこうやって映画化出来る事に感心。日本の皇室ではあり得ないでしょうね。淡々とした映画でしたが、いい映画でした。


◆◇◆


ブラックスワン④ by Poran111
今日観て来た「ブラック・スワン」はナタリー・ポートマンが最優秀主演女優賞を受賞した作品です。
「白鳥の湖」のプリマの座を射止めたニナ(ナタリー・ポートマン)は優等生タイプのバレリーナ。純真な白鳥を演じることはできても、邪悪で官能的な黒鳥を演じることはハードルの高すぎる挑戦でした。
娘を寵愛し期待する元ダンサーの母親、女好きの振付師、ニナと対照的で黒鳥役が似合う奔放なダンサー、リリーなど、よくある設定ですが、黒鳥になりきるために格闘するニナの妄想と現実とが入り混じって、サスペンス風というかホラーっぽいというか、観ている方も心理的に追い詰められて、ハラハラドキドキする映画でした。面白かったです。
それにしてもバレリーナって爪先立ってあれだけ踊るのですから、凄いですね・・。



2011年5月30日月曜日

うなぎパイ

うなぎパイ by Poran111
春華堂の「うなぎパイ」

昨日夫だけ用事があって静岡に1泊して来ました。
静岡は夫の故郷ですが、1月に父の法事に二人で帰って以来です。
93歳になる母は元気ですが、少し記憶がぼんやりしてきています。母が元気なうちに私や子供達も少しでも多く会いに行きたいと思っています。
今回はお土産にうなぎパイを買ってきてもらいました。昔は長いうなぎパイしかなかったのですが、今は小ぶりなものもあるので、食べやすく、ちょっと甘いものが欲しい時に丁度いいのです。
ナッツが振りかかっていてその香りもよく、美味しく頂きました。

★引越してきました

TypePad と WordPress から引っ越してきました。

こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。

★今まで頂いたコメントは消えてしまいました。申し訳ありません。

2011年5月19日木曜日

畑仕事~お手伝い

今週はいいお天気だったので、今日までの3日間、夫の畑仕事のお手伝いをしていました。
堆肥を1輪車で運んで畑に撒いたり、マルチを張るための溝を掘ったり、マルチの端を埋め込んだり・・・。
堆肥を混ぜ込んで畑を耕したりする重労働は夫がして、その間私は椅子に座って休憩です。
休憩が多く、午前中だけの仕事でしたが、3日間でマルチ張りは終了しました。
夫の几帳面な仕事ぶりを見て、典型的なA型! と感心。
『適当でいいんじゃない?』と思う私はとても同じA型とは思えません・・・。

あとは夫が美味しい野菜をたくさん作ってくれることでしょう・・・

マルチ終了の畑 by Poran111
マルチ張り~向こうの白い椅子までが我が家の畑です。


畑のそばには山桜がさいていましたが、大分散り始めています。

畑近くの山桜 by Poran111
山桜~ぼんやり霞んでいますが・・・



畑の下の道にはこんな標識が・・・・。今度ゆっくり歩いてみたいですね。




道標 by Poran111


2011年5月6日金曜日

スカイツリー ~ 日本橋

この連休中、私一人で東京に行って来ました。
毎年5月の連休は長男親子が蓼科に来るのですが、今年は香港にいる友人の所に遊びに行くというので、私は山荘で待っている必要がなくなり、友人たちに会いに行くことにしました。
私は時々東京に帰りますが、友人たちに会う時間がない時が多いので、今回は3人の友達と日を変えて会って来ました。
私たちは若い時もこの歳になっても、それぞれ抱える問題がありますが、その悩みはより深く複雑になっています。お互い悩みを聞いて、話して、また自分の生活に戻って行きます。別れた時の友人達の後ろ姿は寂しそうで悲しくなりますが、私の後ろ姿もそう見えているのでしょうか・・・

そんな友人の一人と、スカイツリーを見に行って来ました。
まずは都営浅草線で本所吾妻橋駅で降りて、業平橋近くから見たスカイツリー。
ツリーに近いので大きさがよくわかりましたが、この日は黄砂で空全体霞がかかったよう・・・。折角のスカイツリーもぼんやりしてスッキリしません。


image from www.flickr.com 業平橋近辺から見たスカイツリー 2011.5.2

次に、隅田公園、牛嶋神社を通って、言問橋を渡り、隅田川を超えました。



image from www.flickr.com
 隅田公園から見たスカイツリー

隅田公園は桜の名所で700本もの桜の木があるそうですので、桜の季節は公園全体が桜色に染まり、さぞ綺麗なことでしょう。
この場所はかつて水戸徳川家の屋敷があり、明治天皇が幾度も訪れたそうです。公園内には、明治天皇の歌碑もあります。
image from www.flickr.com 隅田公園

image from www.flickr.com 牛嶋神社

隅田川を渡った後、川沿いを浅草方面に歩きました。
しばらくすると、隅田川の向こうに、スカイツリーとアサヒビールタワー、金色の炎のオブジェが印象的なスーパードライホールが一緒に見えて来ます。 
 image from www.flickr.com スカイツリー、一つ置いてアサヒビールタワー(黄金色)とスーパードライホール(炎のオブジェ)

黄金色のアサヒビールタワー(本社ビル)にスカイツリーが映り込んでいます。
image from www.flickr.com アサヒビールタワーに映り込むスカイツリー 

このあと、地下鉄で日本橋へ。
コレド日本橋の地下にある ~和食屋の惣菜「えん」~ でお昼にしました
 image from www.flickr.com  コレド日本橋 


「えん」では、「2種類のだし茶漬け(ごまダレで和えた鯛、いさきの昆布和え)セット」を頂きました。おだしは濃いめですが、美味しかったです。私は「いさきの昆布和え」の方が好きでした。
image from www.flickr.com ごまダレで和えた鯛(左)といさきの昆布和え(右)
後ろの急須に入っているおだしをかけて頂きます。 

その後、日本橋三越に入っている PAUL のパンを買いたいと友人が言うので、三越へ。三越の傍にはコレド室町がありますので、その1階にある「にんべん」で買い物をし、だしバーでかつおだしを飲んできました(100円)。 
image from www.flickr.com にんべんのだし場(バー) 

友人は三越の PAUL でパンをたくさん買っていました。ご主人からのリクエストだとか・・・。
image from www.flickr.com PAUL 

下の写真は、三越本店の隣にある三井本館です。1998年国の重要文化財に指定されました。私の好きな建物です。
旧三井本館が関東大震災で被害を受けた後、帝都の復興を期して建て替えられました。ニューヨークの建築デザイン事務所によって設計され、アメリカンタイプの本格的オフィスビルとしては、現存する最古の建物の一つという事です。
現在は三井不動産、三井住友銀行、中央三井信託銀行、三井記念美術館などが入っています。
image from www.flickr.com  三井本館
 

 
この日は黄砂で見晴らしがよくありませんでしたので、次回は青空の下、完成したスカイツリーを見たいですし、展望台の空中回廊を是非歩きたいですね。