2011年10月7日金曜日

白駒池の紅葉

今日、お天気がよかったので白駒池に行ってきました。
山荘から車で20分です。
ドウダンツツジが燃えるように赤く、
まだ紅葉しきっていない周りの緑、
青い空とのコントラストが素晴らしく、
静かな水面に映る景色も
ため息を誘います。


★白駒池の紅葉①2011.10.7 by Poran111
                                                   白駒池の紅葉①2011.10.7





★白駒池の紅葉②2011.10.7 by Poran111


平日にもかかわらず、大勢の人が訪れていました。
「地元の新聞に紅葉が見頃だと載っていたので~」
という小諸からいらした女性二人と
少しお話ししましたら、
白駒池はパワースポットだそうで、
新緑の頃にもいらしたとか・・・







白駒池の紅葉③2011.10.7 by Poran111
                                             白駒池の紅葉④2011.10.7


夫は写真を撮るのに忙しそうでしたが、私はのんびり歩きながら、
2時間弱、紅葉を楽しんできました。


2011年10月4日火曜日

子犬達

今日、車山のペンション「青空の扉」 さんにお邪魔し、今年の8月9日に誕生したボーダーコリーの子犬達に会って来ました。

子犬はどの子も
可愛くて、可愛くて・・・。

6頭生まれたうち1頭はすでに近くのペンションに
貰われていったそうです。
茶色い男の子だけ手元に残ります。

子犬達は今日で生後56日目。
体重は3.4~4.2キロだそうで、
残りの子犬も皆、新しい家族が決まっています。
きっとどの家族からも可愛がられることでしょう。
幸せになって欲しいですね。

犬小屋の子犬達2011.10.4 by Poran111
子供用の犬小屋でじゃれあう子犬達 2011.10.4


ペンションのベランダに移動して日向ぼっこ。
サークルから出してしまうとあちこち行って収拾がつかなくなるので、
ひとまとめにしているそうです。
この子達を見ていると、ランディが我が家に来た頃を思い出しました。


ベランダの子犬達2011.10.4 by Poran111
ベランダでの子犬達 

母親のリックはランディより1ヶ月年上の3歳。
お母さんになったせいなのか、随分落ち着いて穏やかな風貌になっていました。
そして以前より痩せていました。
6頭の子にお乳をあげたり、子育てで体力を消耗したのでしょうね・・。
同じ3歳でも独身男のランディは相変わらず落ち着きがなく、
困ったものです。

リックと子犬達2011.10.4 by Poran111
リックと子犬達


この子犬達の様子は、「青空の扉」 さんのHPで紹介されていますので、興味のある方は可愛い子犬達の成長過程をご覧ください。
(HPの『オーナーの日記』 や、『子犬達は皆 家族が決まりました!』 に載っています)




子犬やリックとしばらく遊んだ後、白樺湖を通って秋の高原の景色を眺め、途中でお昼を食べてから山荘に帰りました。

白樺湖2011.10.4 by Poran111
車山から帰る途中の展望台から見る白樺湖  2011.10.4



白樺湖周辺はゴールデンアカシアがその名の通りゴールデンに色づき、とても綺麗でした。

ゴールデンアカシア2011.10.4 by Poran111
白樺湖近くのゴールデンアカシア 2011.10.4




2011年9月22日木曜日

永遠の花

今回の台風も各地に甚大な被害を及ぼして日本列島を去って行きました。
こちらでは風が強く、大ぶりな枝が屋根に落ちてその音に吃驚しましたが、台風は意外に早く通り過ぎて行き大きな被害はありませんでした。
一方、渋谷の道玄坂で大きなケヤキの木がタクシーの上に倒れた映像には驚きました。幸い、運転手も乗客も無事だった事が何よりでしたが、あんなに人通りの多い所で巨木が突然倒れてきたら、と思うと足が震えます。
それにしても、今年は本当に水害の多い年ですね。

今日は台風一過で晴れるのかな?と思っていましたら、朝10時過ぎには低い雲が垂れこめ、昼前に雨が降り出してきました。
夕方やっと雨が止みましたので、ランディの散歩へ。庭に出るとひんやり寒く、ベランダの温度計を見ましたら11℃。このまま一気に寒くなるのでしょうか・・・。

◆◇◆
さて、私の山荘のある別荘地入り口近くに「蓼科花ファクトリー」というお店があります。
ここは生花をドライにし、何度も樹脂コーティングを施してアクセサリーに仕立て(商品名ラ・フルール・フロージェ)、販売している所です。

私はこのお店の「かおり」という薔薇を加工したブローチ&ペンダントを持っていますが、その落ち着いた色合いや綺麗な花の形は見ているだけでも心華やぎます。実際の色は写真より赤みを帯びたローズ色です。

永遠の花 by Poran111
                                                     永遠の花・・ラ・フルール・フロージェ


これは幅9cm、高さ5cmほどの大ぶりなものなので、ペンダントとしてより、ブローチとしての出番が多くなっています。
繊細な花そのものといった風情ですが、何度も樹脂コーティングされているので案外丈夫で、踏みつぶさない限り少々落としても大丈夫です。
色は年月を経るとセピア色のようになり、その色を求めてわざと日が当る場所に置いて、変色を楽しむ方もいるそうです。

私は、この枯れない永遠の花をいつもクリアケースに入れて眺めています。
寒くてあまり花の咲かない山荘にこういうものがあると、ちょっと嬉しいものです。


2011年9月19日月曜日

画家 堀文子さん

今日9月19日朝、NHKで「命の画家・堀文子 93歳の決意」という番組を放映していました。

何気なく見ていたのですが、93歳になってもなお、新しい絵画表現を楽しんでいらっしゃる堀文子さんの姿に感心しました。
そして常に好奇心いっぱいで新しいテーマに挑戦してこられたことや同じ人が描いた絵かと思う程違う様々な主題、表現に驚かされました。


そして、堀文子さんのモットーである「 群れない、慣れない、頼らない 」という生き方は、私の願うところ、目指すところでもあります。
そうなりたいと憧れる女性がいると、気持ちも身体も前向きになれますね。

下の写真は、2007年9月16日に放映された「NHK日曜美術館」に出演されていた時の堀文子さんです。当時89歳ですが、93歳の現在もあまりお変わりになっていません。

2007.9.16NHK日曜美術館に出演した時の堀文子89歳 by Poran111
~NHKのHPより

2011年9月16日金曜日

ハーブティー

今年は思いのほか残暑が長く厳しく、秋が足踏みしています。
やっと明日あたりから少しは気温が下がりそうです。

昼間夏を思わせる暑さが続いても、日は確実に短くなっていますので、うっかりしているとランディの散歩中に薄暗くなったりして慌ててしまいます。

◆◇◆
さて、今私のお気に入りはハーブティーです。以前から時々飲んでいたのですが、ハーブティーの頂き物が重なって、いろいろな味を楽しんでいます。

初めにお嫁さんから香港のお土産にハーブティーなどの詰め合わせを貰いました。
下の写真の左からローズティー、ジャスミンティー、ボタンのお茶、ウーロン茶です。単品で飲んでも混ぜて飲んでもいいそうです。初めにローズティーと牡丹のお茶をブレンドして飲んでみました。思ったよりくせがなく飲みやすいお茶でした。

香港ティー 2011.9.16 by Poran111
香港土産のお茶


次は、主人のギターのお仲間から頂いたハーブティーで、下の写真右の「ジンジャー&レモンマートル」です。
初めて味わうハーブティーでしたが、ジンジャーのピリリとした味わいとさわやかなレモンの香りが優しいとても美味しいハーブティーです。私はこれがとても好きになり、先日東京に行った時、この「ジンジャー&レモンマートル」と、いつも買う「ローズヒップティー」(写真左)を買ってきました。このハーブティーの製造販売店ルピシアは東京の自宅近くの駅ビルに入っていますので、こういう時便利です。

ハーブティー2011.9.16 by Poran111
ローズヒップティーとジンジャー&レモンマートル

「ローズヒップティー」はお好きな方が多いと思います。あの綺麗なピンク色と酸味が女性に好まれるのではないでしょうか・・。このパッケージの説明にはよると、「ドッグローズの実の酸味をハイビスカスで強調。ビタミン豊富な紅茶」だそうです。
ローズヒップティー 2011.9.16 by Poran111
綺麗な色のローズヒップティー 

「ジンジャー&レモンマートル」はレモンマートルとジンジャーに、ルイボスとハニーブッシュをブレンドした優しい味わいのお茶。
ジンジャー&レモンマートルティー 2011.9.16 by Poran111
身体に良さそうなジンジャー&レモンマートル


お茶受けには「くるみやまびこ」を頂きました。「くるみやまびこ」は地元のお菓子で、胡桃を生クリームとはちみつのキャラメルであえてクッキーで包んだものです。ちょっと歯にくっつくのですが、美味しいお菓子で、お土産としてもよく買います。
くるみやまびこ 2011.9.16 by Poran111
くるみやまびこハーフサイズ (梅林堂)



2011年9月6日火曜日

失敗したグラス

台風12号は多くの犠牲者を出し、家屋を流し、各地に甚大な被害をもたらしました。今年は水による大きな災害が多く、心が痛みます。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。


◆◇◆
先日作った優しい色のグラスでカットに失敗した2つのグラスは、次のような感じになりました。

一つ目は
一部にヒビが入ったもので、
その周囲をU字型にカットしました
U字カットのグラス by Poran111
U字カットのグラス


二つ目は広範囲に割れたので、
通常より3cm程低い7cm高さのグラスに仕立てました。
私のワイングラスとしては
丁度よい大きさです・・
低くなったグラス by Poran111
低くなったグラス


家で使うには不自由しませんが、やはりあまりいいスタイルではありませんね・・・。



2011年9月3日土曜日

大根のスープ

台風12号の影響で昨夕から風が強く、強い雨も時々混じり、木々が大きく揺れています。散歩に行けず、ランディもつまらなそう・・・。

退屈そうなランディ 9.3 by Poran111
                    散歩に行けず退屈そうなランディ 2011.9.3


こんな嵐の中、夕方から夫はギターの集まりに泊まりがけで行きます。車で30分程の所ですが、道路に木が倒れていないといいですが・・・。
私はランディと二人、のんびり、静かに?過ごす予定です・・・

◆◇◆
8月半ば、夫のギターのお仲間を訪ねて北軽井沢に行ってきました。
ご主人と奥様お手製の美味しいご馳走を沢山いただき、ギター演奏を楽しんできました。
同じ北軽井沢で野菜を作って売ってらっしゃるご夫婦も同席されていて、大根のスープを持ってきて下さいました。
そのスープは意外な美味しさで、体にも良さそうです。
他のお料理のレシピと一緒に大根のスープのレシピも教えてもらいました。

作り方は、シンプルです。大根をコンソメで柔らかく煮て、フードプロセッサーでなめらかにします。これを冷たく冷やして、トッピングにカニ缶を使います。カニ缶がこのスープに合うので、これがポイントだそうです。

我が家の畑の大根もスープに変身してお洒落になりました。

大根のスープ by Poran111
                   大根の冷たいスープ