今日は朝から雨。
標高1600mの我が家近辺はカラマツが黄金色になりましたが、
この雨で大分散ってしまいました。
山での秋は短く、
紅葉の季節は駆け足で行き過ぎていくようです。
雨に煙る別荘地 2014.10.22
雨を眺めるランディ 2014.10.22
そんな足早な秋にせかされるように
先日思い立って戸隠(とがくし)に行って来ました。
以前吉永小百合さんが戸隠の杉並木の前に立っているポスターがあって、
その幽玄な杉並木に心惹かれ一度行ってみたかったのです。
確か、JRの「大人の休日倶楽部」かなにかのポスターだった気がするのですが・・
私の記憶違いかもしれません。
2キロにわたる奥社参道の中ほどにある随神門の先には
樹齢約400年を越える杉並木が空高く続いています。
昨年訪れた熊野古道を思い出しましたが、
戸隠の参道の方が広く真っ直ぐでした。
遠い昔からこの道を通って沢山の人がお参りしたことでしょう。
私の記憶違いかもしれません。
2キロにわたる奥社参道の中ほどにある随神門の先には
樹齢約400年を越える杉並木が空高く続いています。
昨年訪れた熊野古道を思い出しましたが、
戸隠の参道の方が広く真っ直ぐでした。
遠い昔からこの道を通って沢山の人がお参りしたことでしょう。
戸隠神社奥社参道の杉並木 2014.10.15
この戸隠見物については
Poranがブログで書いていますのでご覧いただければと思います。
→「戸隠へ日帰り旅行」
◆
さて
伊勢丹府中店での企画展は昨日無事終了いたしました。
今回は東京での開催ということで
近隣に住む私の友人達も見に来てくれました。
初めて私の作品の実物を見る友人も多く、
「こんなに素敵な作品を作る人が友だちだなんて、嬉しい」と言ってくれました^^
他にもいろいろな感想をもらい、とても励みになりました。
また
企画展に足を運んで下さった皆様に御礼申し上げます。
そして
主催者の「谷中ふらここ」の海津智子さんには大変お世話になりました。
有難うございました。
私は
松戸店に続き今回も大変良い機会を頂きましたので、
これからもお洒落で使い易い器をめざし、頑張りたいと思います。
「なつかし昭和雑貨」展示風景・・・伊勢丹府中店 2014.10.17
この戸隠見物については
Poranがブログで書いていますのでご覧いただければと思います。
→「戸隠へ日帰り旅行」
◆
さて
伊勢丹府中店での企画展は昨日無事終了いたしました。
今回は東京での開催ということで
近隣に住む私の友人達も見に来てくれました。
初めて私の作品の実物を見る友人も多く、
「こんなに素敵な作品を作る人が友だちだなんて、嬉しい」と言ってくれました^^
他にもいろいろな感想をもらい、とても励みになりました。
また
企画展に足を運んで下さった皆様に御礼申し上げます。
そして
主催者の「谷中ふらここ」の海津智子さんには大変お世話になりました。
有難うございました。
私は
松戸店に続き今回も大変良い機会を頂きましたので、
これからもお洒落で使い易い器をめざし、頑張りたいと思います。
「なつかし昭和雑貨」展示風景・・・伊勢丹府中店 2014.10.17