2017年12月9日土曜日

小さなガラスの壁掛け

最近小さなガラスの壁掛けを作っています。

10㎝角ですので、
リビングの片隅、キッチン、洗面所、寝室など
場所を選ばず楽しんで頂けます。

小さいながら
私が表現したい世界を十分伝えてくれます。

ガラスの壁掛け「冬の青い空」

先月初めて作った「冬の青い空」は
凍りつくような寒さと澄み切った青空の雪景色です。
太陽の光を受ける純白の美しい景色。

実際にこのような銀世界を見ている私にとって
どうしてもガラスでお伝えしたいシーンでした。

この1枚はすぐお嫁に行きました。




次に今月作ったものは「月明り」です。
こちらは月明りに照らされる雪景色です。

「月明り」


シンと静まり返った冬の夜。
月の明かりが雪を被った木々や雪道を優しく照らします。

神秘的な月明りにいろいろな思いを寄せます。



小さなガラスの壁飾りが
日常生活から別世界へ誘う一品となってくれることを願って
日々制作しています。



2017年12月4日月曜日

ステンドグラスのお仏壇

お仏壇屋さんからのご依頼を受けて
お仏壇の扉用のステンドグラスを作りました。

白いユリの図柄です
背景のピンクと白は和紙のような柔らかい色合い、質感です


この制作依頼のお話を頂いた時、
私は初めてステンドグラスのお仏壇があることを知りました。
それで調べてみますと、
ステンドグラスを使ったお仏壇が結構あり、
オーダーされる方もいて需要があることが分かりました。


ステンドグラスは裏から見ても綺麗に見えるように仕上げてあります


リビングなどに置いても違和感がなく、
家具やインテリアのようなお仏壇が求められているようです。

今回は、
お仏壇屋さんの店主の方が
ハンドメイドサイトで私のガラスの飾りプレートを購入して下さったことが
ご縁になりました。

有難い制作依頼を頂き、感謝しています。




2017年11月29日水曜日

台湾旅行

私は夫と共に
11月22日から27日まで5泊6日の台湾旅行に行って来ました。
その前後は成田のホテルに泊まりましたので、
ランディはいつものペットホテルで8日間合宿生活です。

私達にとって初めての台湾ですので、
台湾をぐるりと一周して来ました。
下の地図のように台北から出発して西側を南下し、
南端のガランピ岬(墾丁)を見て東側を北上し、
台北に戻って来ました。

今回の旅行地図


台湾については学校で習った簡単なことや
ニュースで見聞きした程度のことしか知りませんでしたが、
今回、大都会の台北から地方の田舎町までざっと回りましたので
台湾の全体の感じが分かりました。


文武廟から見る日月潭(台湾最大の天然湖)~台中  2017年11月23日


蓮池潭にある龍虎塔~高雄  11月23日


瑪瑙の「肉形石(豚の角煮)」や翡翠の「翠玉白菜」など見どころ満載の故宮博物院
~台北  11月26日


アニメ「千と千尋の神隠し」の舞台の元となった九份
~台北周辺  11月26日


高雄と台北では中国宮殿式の圓山大飯店に宿泊し、
特に台北の本館は壮麗豪奢なホテルで、
ここに泊りに来るだけも価値があると思いました。

圓山大飯店 本館~台北  11月27日



圓山大飯店 本館 ロビー~台北  11月26日


蒋介石の座像・・・中正記念堂(蒋介石の記念堂)~台北 2017年11月27日


台湾は成田から近く、時差も1時間しかありません。
美味しい本場の小籠包をまた食べに行きたいですし、
故宮博物院や蒋介石の記念堂など時間をかけてもう一度見たいところもあります。
次回は台北をゆっくり訪問したいなと思いました。

今回は旅行記を書きませんが、
いずれ感想を含めた旅の記録を1回ほど書ければと思っています。



2017年11月6日月曜日

ホットサンドメーカー

私の毎日の朝食はパンです。
その朝食に変化をつけたくてホットサンドメーカーを買いました。

私はもともとホットサンドイッチが好きで、
ホットサンドメーカーが欲しいなと思っていたのですが、
どれがいいのか迷っていました。

ホットサンドメーカーには大きく分けて、
アウトドアでも使える直火式と気楽に使える電気式があります。

「Coleman  ホットサンドイッチクッカー」(直火式)

バーベキューでも使える直火式に魅力を感じましたが、
手軽に使える電気式を選択しました。

電気式にもいろいろあり、
タイマー付きのものが便利そうでしたが、
このタイプにはワッフルや他のものも焼けるプレートが付いています。
私はホットサンドだけ出来ればよいのでシンプルなものを探しました。

結局
recolte(レコルト)の「プレスサンドメーカー キルト」に決定。
以前テレビで紹介されたことがあるそうで、人気商品のようです。
Amazonではこちら➡

色は赤の他ベージュやピンクなどがあります。

赤を購入

サイズは
約13㎝(幅)x23㎝(奥行)x9.5㎝(高さ)で
とてもコンパクトです。

6枚切りの食パン2枚に好みの具を挟んで焼きます。



1日目は
ハムとスライスチーズを挟みました。
2分30秒で綺麗な焼き色が付きます。

プレートが熱いのでトングやお箸で取り出します

半分にカットして2人で分けましたが、
厚い6枚切りのパン2枚がギュッと薄くなるので、
あれっという間に食べてしまいます。
表面は耳までパリッとし、中のチーズはとろりと溶けて、
とても美味しかったです。

2日目は
手作りカボチャサラダをたっぷり挟みました。
こちらも美味しく、具が多い分、食べ応えがありました。

横半分にカットしても良いし、三角にカットしてもお洒落です。

カボチャのサラダを挟んで・・・


コードを後ろにぐるぐる巻いて留め、
キッチンの隙間に立てかけておきます。
場所を取らずとてもいい感じです。

厚さ9.5㎝

イングリッシュマフィンやフランスパン、
ホームベーカリーで焼いたパンでも作れるので、
これからいろいろなパンや具材で楽しみたいと思います。

レコルトの「プレスサンドメーカー キルト」のレシピブック


33種類のレシピが載っています


2017年10月19日木曜日

散りゆく紅葉とオレンジケーキ

このところ雨が続き、今日も朝から冷たい雨が降っています。

そんな中、昨日は久しぶりの青空で、
散歩をしていると気分がスカッと晴れやかになりました。
道には赤や黄色の落ち葉が広がり、秋も終わりに近づいていることを告げています。

落ち葉の絨毯・・・綺麗です 2017.10.18


葉が随分落ちてしまいました・・


久しぶりの晴天でランディも気持ちよさそうでした。

ランディ、晴れて良かったね^^


私はステンドグラス作業が終わり、ホッとしています。
2週間ほど前に焼いたオレンジケーキで気分転換です。

私は柑橘類が大好きで、
ケーキ類でもオレンジケーキのレシピを見つけると
どうしても作ってみたくなります。
レシピを眺めながら、簡単で美味しそうか、想像します。
お料理のレシピもそうですが、大体この勘は当たります。

以前も「セビラン」というオレンジケーキを焼きましたが、
それはジューシーでとても美味しいケーキでした。
今回のものはまた少し違います。

半分にカットしたオレンジを並べて焼きます


オレンジのしぼり汁とお砂糖で煮たオレンジ約1個分を飾りに使い、
その煮汁にオレンジキュラソーを加えたシロップを焼きあがったケーキに塗ります。

中身には
オレンジキュラソーに漬けたオレンジピール(今回はオレンジミンス)、
すり下ろしたオレンジの皮を入れますので、オレンジの風味がたっぷりです。



生地の目が細かくなめらかでとても美味しいケーキです。
焼いている間のオレンジの香りがたまりません。
これは角型で焼いて半分冷凍しておきました。

今日はそれを室温で解凍して頂きました。


2017年10月9日月曜日

別荘地の紅葉

私は先週1週間のうち5日間を東京で過ごしてきました。

孫娘の幼稚園運動会の予行練習を見学したり、
本番の日の子守り等々です。

雨のため8日に順延された運動会は
真っ青に晴れた絶好の運動会日和のもと行われました。
次男の長女である孫娘は年少組で、
彼女にとって初めての運動会ですが、
一生懸命頑張って楽しんだようです。

私は昨夜蓼科に戻って来ました。
蓼科もこの三連休は初日こそ夜に少し雨が降ったものの
行楽にぴったりの連休となったようです。

今日は暖かい穏やかな一日で散歩をしていても空気が心地よく、
美しい紅葉は目を楽しませてくれます。

別荘地の紅葉~もうすぐ葉が落ちてしまうでしょう 2017.10.9





もみじも真っ赤に染まっています


自然の色は本当に綺麗です


次男夫婦から
お土産にと「くりどら」を貰いましたので
早速今日頂きました。

恵那川上屋の「くりどら」


中の栗あんがクリーミーで
もっちりした生地と良く合う美味しいどら焼きです^^

クリーミーな栗あんです


さぁ明日から私は
ステンドグラス作業の続きに専念します。



2017年9月27日水曜日

ステンドグラス制作中

9月も末になり別荘地は、
赤や黄色に紅葉した木があったり、道に山栗が落ちていたり、秋の装いです。

周りの景色が秋に向かっていく中、
私は依頼されたステンドグラスを作っていました。
約15㎝x34㎝のパネル2枚、全部で116ピースです。

図案作成、ガラス選びなどが終わり、
現在はガラスを切ったり研磨したりの毎日です。
ガラスに型紙を当ててガラスカッターで切り、
余分な部分をルーターという研磨機で削って型紙通りにガラスを仕上げます。

1枚目のパネルのガラスカットは終了し、
今は2枚目の作業中です。

1枚目のパネルはガラスカット、研磨終了


2枚目のパネルのガラスカット中・・散歩中に拾った青い栗と一緒に


制作条件の一つは不透明ガラスを使用することでしたが、
思い描くガラスが家にありませんでしたので、東京に行って買って来ました。
やはり実物を見ないと決められません。

さんざん悩んだ挙句、
背景のガラスはヤカゲニーのスティップルで
和紙のような白いガラスにピンクとホワイトの流れのあるものにしました。

ヤカゲニーとはアメリカのガラスメーカーの名前で、
スティップルとは雪を押し固めたようなざらっとした質感のガラスです。
カットしづらいですが、柔らかいので研磨はしやすいです。

ヤカゲニーのスティップル



全体として優しい感じのステンドグラスに仕上げたいと思っています。

来週は東京に2度行ったり、他の用事もありますので、
コパーテープ(銅のテープ)を巻いたり、ハンダ作業は
まだまだ先のことになりそうです。


2017年9月20日水曜日

NYチーズケーキ

久しぶりにチーズケーキを焼きました。

ベイクドチーズケーキの中にニューヨークチーズケーキというものがあります。

その定義は
●底にクラッカー生地が敷いてある
●湯煎焼きにしてある
●クリームチーズの量が多い
●サワークリームや卵、砂糖を使うが、小麦粉を使わないか使ってもほんの少し

というものらしいのですが、
湯煎焼きに関してはお店によって違うので絶対条件というわけではないようです。

今回焼いたケーキはレシピに「NYチーズケーキ」と書いてありましたが、
大体その定義に当てはまっています。

私も様々なタイプのチーズケーキを焼いてきましたが、
今回はとても簡単なベイクドチーズケーキです。
そしてしっとり濃厚な美味しさです。

焼きあがったチーズケーキ


クリームチーズにサワークリームを加え、
底にはチョコレートビスケットを使いました。
材料を順番に泡だて器(ハンドミキサーは不適)で混ぜるだけです。

角型で焼きましたので、スティック状にカットしました。
濃厚なケーキですので、このくらいのサイズが丁度いい感じです。

レシピは最後に書いてあります。

スティック状にカットしたチーズケーキ・・しっとり、濃厚な美味しさです


< NYチーズケーキ レシピ > 
18.5㎝の角型 
(材料)
・クリームチーズ 250g
・サワークリーム 90g 
・グラニュー糖  80g 
・卵       1個 
・レモン汁    大匙1/2 
・薄力粉     大匙1
・チョコレートビスケット 120g 
※チョコレートが片面コーティングされているビスケット

(作り方)
①クリームチーズは切って室温で柔らかくしておく。
 サワークリーム、卵も冷蔵庫から出しておく。
②ビスケットを厚手のポリ袋に入れ、綿棒で叩いてパン粉くらいにする。
 耐熱容器に入れ、蓋をしないで電子レンジで1分30秒(500W)過熱してチョコレートを溶かす。これを型紙を敷いた型に入れ、スプーンの背を使って平らに敷き詰める。冷蔵庫で冷やし固める。
③クリームチーズをゴムベラでざっと練ったら、泡だて器でクリーム状にし、サワークリーム、砂糖(2回に分けて)を順に加え、混ぜる。
④卵を溶きほぐして3回に分けて加える。レモン汁、薄力粉の順に加えてその都度混ぜる。
⑤②の型に流し、表面を平らにする。170℃に温めておいたオーブンで40分から45分焼く。
⑥冷めたら型から出し冷蔵庫で中までしっかり冷やす。
★冷凍できます(約3週間)。




2017年9月7日木曜日

自家製ツナ

ツナの缶詰はあると便利なものですので、
自分でもツナ(まぐろの油漬け)を作ってみました。

とても簡単で、しっとり柔らかく大変美味しいです(^_-)-☆

そのまま頂いても良いですし、
サイコロ状にカットしてサラダに混ぜてもOK。

薄切りしたズッキーニの上にツナをのせてみました・・タイムを一枝添えて


まぐろ(さく)250g 両面に塩小さじ1を振って約10分おき、
水気を拭いてフライパンに入れます。
1片分の薄切りにんにく、庭で採ったタイムを枝ごと2本ほど加え、
オリーブオイルと菜種油などを100㏄ずつ入れ、
ごく弱火で加熱。
途中一度裏返して15~20分で出来上がりです。

オイルにつけた状態で密閉して冷蔵庫で約1週間保存できます。

★まぐろはめばちまぐろなど安いもので充分です。

フライパンでオイル煮します


そしてもう1品。
いつものカプレーゼ(トマトとモッツァレッラチーズのサラダ)を
串に刺して食べやすくしてみました。
オリーブオイル、塩、コショウに自家製ドライオレガノを使い、
ピンクペッパーを散らしました。
庭のバジルも一緒に・・

今回のモッツァレッラチーズは一口サイズの丸いチェリータイプです。

カプレーゼ・・・夫の畑のミニトマトを使っています


今の私は、
「簡単で美味しい」が一番です。




2017年9月1日金曜日

オーストラリア旅行記(13)最終回~シドニー郊外③ハンターバレーとオーストラリアでの食事

旅行記最後となった今回は
シドニー近郊のハンターバレーというワイナリーが集まった所と
オーストラリアで食べた代表的なお料理をご紹介したいと思います。

◆◇◆

日本への帰国が迫った4月25日、ハンターバレーに行って来ました。

ハンターバレー Hunter Valley は
シドニーの北西約160Km にあり、
オーストラリアで最も長い歴史を誇るワインの名産地です。
点在するワイナリーは
大手ワイン会社から家族経営のブティックワイナリーまで150ほどあるそうですので、
私達はそのほんの一部を訪れたことになります。

ハンターバレーのワイナリー   2017年4月25日


シャルドネで有名なワイナリー Tyrrell


ワインの試飲~チーズ、クラッカー、干しブドウなどのおつまみ付き




McGuigan のワイナリー


McGuigan のワイナリーの試飲カウンター


夫や長男夫婦はいろいろ試飲していましたが、
私は見ているだけで酔っ払いそうなので、
孫娘たちと外で遊んだり、広い野原を一人で散歩したりしていました。

そして
シラーズ(赤)やシャルドネ(白)など何本かのワインと
手作りチョコレート(これが甘すぎず美味!)を買って帰りました。


◆◇◆


さて、オーストラリア滞在中私達夫婦だけで外食した時は、
オーストラリアならではのものを食べ歩いて来ました。
その中のいくつかを・・・

メルボルンではブラックアンガス牛のステーキ。

BLACK ANGUS のステーキ 200g~メルボルンのレストランにて  4月4日


カキは
グリルしたものも頂きましたが、
やはり生ガキがその美味しさを堪能できます。

パシフィック(主にタスマニア産)と
シドニーロックというやや小粒で黄色みがかったカキを頂きましたが、
どちらも1年中、旬だそうです。

パシフィックは大粒で味は日本のカキと似ています。
シドニーロックは
クリーミーで濃厚な美味しさです。
私は断然シドニーロックが好きでした。

生ガキ~シドニーロック   4月24日



ロブスターのグリル    4月24日


大ぶりのムキエビやイカがとても柔らかくてビックリ。
ソフトシェルクラブも美味しいです。

イカのフライ   4月4日


やはり食べたかったオーストラリア産の WAGYU (和牛)。
柔らかく脂っこくなくて、とても美味しいです。

WAGYU  のステーキ ~ メルボルンのレストランにて  4月6日


ウルル滞在中、ランチでカンガルーのハンバーガーを頂きました。
脂身が無く柔らかく、臭みもなく美味しいお肉です。
ヘルシーで女性に人気だそうです。


カンガルー肉のハンバーガー~ウルルにて   4月19日


◆◇◆

そして
オーストラリアで二人の孫娘と一緒に過ごしたことが
何よりの想い出となりました。
お風呂に入るのも寝るのもずっと一緒。
沢山遊んでおしゃべりしました。

年々成長していく孫たちとしばらくぶりに会うと、
驚いたり感心したり喜んだりすることが沢山あります。

次回孫たちに会えるのはいつか分かりませんが、
こちらも元気でいなければと改めて思いました。

シドニーの楽器店にて~夫は孫娘にこのギターを買ってあげました  4月12日


4月3日に成田を出発して4月27日に羽田に着くまでの25日間、
どうにか怪我や病気や事故もなく過ごせました。
何かと面倒をみてくれた長男夫婦に感謝です。

今回も長い旅行記になり、
しかも更新が遅く間延びしてしまいました。

Fbやメールで頂いたコメントに励まされて書き終えることが出来ました。

最後まで読んで下さって有難うございます。