6月11日、
美しい本屋「レロ・イ・イルマオン」の後はポルトの街を抜けて
ボルサ宮に向かいました。
ポルトの街 2016.6.11 午前10時40分
坂道が多く、情緒溢れるポルト
ボルサ宮の前にはエンリケ航海王子の像が建っています。
ボルサ宮・・・分かりづらいですが、手前がエンリケ航海王子の像
ボルサ宮 Palacio da Bolsa は
火災で焼失したサン・フランシスコ修道院の跡地に
1834年に建てられたポルト商業組合の建物です。
つい最近まで証券取引所として使われていました。
入場すると初めに鉄線とガラスの美しい天井のパティオを見学。
天井にはポルトと関係の深い国々とポルトガルの紋章が飾られています。
ボルサ宮のパティオ~「紋章の間」
パティオの床はポンペイのグレコ・ローマンスタイルにならったセラミックモザイクです。
パティオの床のモザイク
商業組合の建物が宮殿ではないのに「ボルサ宮」と呼ばれるのは
ご紹介する部屋の豪華さや
「アラブの間」の華麗さ、エキゾチックさのためかもしれません。
(真偽のほどは分かりませんが・・・)
ボルサ宮内部
「裁判の間」・・壁いっぱいに市民の商いの場面が描かれています
凝った天井
次は
ボルサ宮一番の見どころと言える「アラブの間 Salao Arabe 」です。
スペインのアルハンブラ宮殿を模した「アラブの間」は、
当時のポルトの経済力を誇示するために1862年から18年の歳月をかけて造られました。
「アラブの間」・・奥にピアノが置いてあります
良質な木と漆喰で作られた極彩色の華麗なアラベスク模様が
壁から天井まで埋め尽くしています。
「アラブの間」は現在も国内外からの主賓のレセプションや
ピアノコンテスト、コンサートに利用されています。
金色の部分は金箔が使われています
ポルト見学最後のサン・フランシスコ教会 Igreja de Sao Francisco は
14世紀初めに建てられた修道院付属の教会です。
サン・フランシスコ教会
教会入り口上にあるアッシジのサン・フランシスコの像とバラ窓
当初は簡素なゴシック様式の教会だったそうですが、
17世紀にバロック様式に改装され、
教会内部は金泥細工の装飾で覆われた豪華なものとなりました。
その金箔には
当時植民地だったブラジルから運ばれた300~400Kgもの金が使われたそうです。
内部は撮影禁止でしたので、
下の写真はパンフレットからのものです。
有名な「エッサイの樹」・・・キリストの家系図
ダビデ王の父エッサイからイエス・キリストまでを1本の樹に表したもの
次回は
バスで1時間ほどの所にある
おとぎの国のような運河の街アヴェイロです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。